68歳チョット背伸び!私の健康習慣

68歳になった今、少し背伸びをして新しい挑戦を続けるために欠かせないのが「健康」です。
どんなにやりたいことがあっても、体が元気でなければ夢は広がりません。
だからこそ私は、毎日の生活の中に小さな健康習慣を取り入れています。

最近意識しているのは「朝日を見る」こと。
朝日を浴びることで体内時計が整い、一日のスタートがスッキリ切れます。
太陽の光はセロトニンを活性化させ、心の安定にもつながるので、深呼吸をしながら浴びる朝の光は私の元気の源です。

次に「ストレッチ」。
激しい運動ではなく、体を伸ばす程度の軽いストレッチを毎日続けています。
血流が良くなり、肩こりや腰の重さも軽減されるので、心も前向きになります。
年齢を重ねてもできる、自分に合った運動が大切だと感じています。

さらに数年前から実践しているのが「昼夜の2食生活」です。
朝食を抜くことで胃腸を休め、体のリズムを整えることができます。
もちろん栄養バランスは意識して、必要なものをしっかり摂るように心がけています。
身体も軽くなり、活動力が増したように感じています。

そしてもう一つ、私の健康習慣に欠かせないのが「水素習慣」です。
毎日の生活に水素吸入や水素風呂を取り入れることで、体の疲れが軽くなり、睡眠の質も向上しました。
細胞レベルで体をサポートしてくれる水素は、シニア世代にとって強い味方だと思います。
私自身、人形ボードヴィルの活動を続けられるのも、水素習慣で元気をキープできているからだと実感しています。

人は年齢とともに挑戦を諦めがちですが、健康でさえあれば新しい一歩を踏み出せます。
私にとって「健康習慣+水素習慣」は、笑顔を届ける活動を支える土台そのもの。
https://rental-suiso.com/a/

「生きているだけで丸儲け」。
この言葉を胸に、これからも自分なりの習慣を楽しみながら実践していきます。
その積み重ねが自己肯定感を育み、「まだまだやれる!」という力を与えてくれるのです。


最後に皆さんに問いかけです。
あなたの毎日を支えている健康習慣は何ですか?そして、新しく取り入れてみたい習慣はありますか?


#68歳の挑戦 #健康習慣 #水素習慣 #シニアライフ #自己肯定感 #ストレッチ習慣 #朝日を浴びる #2食生活 #水素吸入 #水素風呂 #人生後半戦の楽しみ方 #笑顔を広げる