心の疲れと、身体の疲れ 〜水素と“ありがとう”のチカラ〜

最近、なぜか眠れない日が続いています。
でも、ただ単に疲れているわけではなさそうです。
昨日は、北九州から島原の保育園まで人形劇の公演に行ってきました。
朝5時に出発して、往復440キロの運転。仕込み、本番、片付けで半日かかり、途中の寄り道もあって帰宅は午前様。
これだけ動いているのに――68歳不思議と疲れていないんです。
むしろ、子どもたちの笑顔や「ありがとう」の言葉を思い出すたびに、胸の奥がふわっと温かくなって、幸せな気持ちで満たされます。
心が喜んでいると、身体も元気になる。
反対に、精神的なストレスやモヤモヤを抱えた日は、身体の芯から重たくて、何日も疲れが取れません。
人間の身体って本当に不思議です。
故・江本勝さんが撮影に成功した「水の結晶」の写真をご存知ですか?
「ありがとう」と声をかけた水と、「ばかやろう」と怒鳴った水。
同じ水でも、できあがった結晶の形はまるで別物。美しい結晶と、いびつな結晶。
人間の身体の約60%は水。
つまり、言葉や思いは、体内の“水”にも影響を与えるということです。
そして、もうひとつ。
私たちの腸は、本来「水素」をつくり出して、身体の水分を内側からクリーニングしていたそうです。
けれど、現代の食生活の変化でその働きが弱くなり、水素が出にくくなっている――そんな話を、あるドクターから聞きました。
だからこそ、腸内環境を整えるために、
- 食生活を見直すこと
- 体内に水素を取り入れること
この2つを意識することが、これからの健康にはとても大切だと思うのです。
どちらか一方でも効果はあるけれど、両方を一緒に実践するのが、やっぱり最強ですね。
私自身は、自分の心と身体の声にもっと耳を傾けて、
「自分を大切にする」ことを最優先にしていきたい。
よく頑張ったね、と認めてあげたり、
今日もありがとう、と褒めてあげたり。
心を豊かにして、軽やかに生きる毎日を選んでいきたいと思っています。
同じように、頑張りすぎているあなたにも。
少しでもホッとできる時間がありますように。
水素が気になった方は、こちらをご覧下さいね。
https://rental-suiso.com/a/
#心のケア #疲れの正体 #水と感情 #水素ケア #江本勝 #腸内環境改善 #自分を大切にする #ありがとうの力 #水素で健康 #心と体のバランス #公演日記 #人形劇 #睡眠の質向上 #現代人の健康課題 #リタエアー #笑顔の宅配便